

About
近代日本彫刻の基礎を築き、東京美術学校や「朝倉塾」で後進の育成に努めた大分県出身の彫塑家朝倉文夫を
顕彰し、アジアの新進彫刻家の登竜門となる彫刻展を2年に1回のビエンナーレ方式で開催しています。
この彫刻展は、芸術文化による「創造県おおいた」の推進を掲げる大分県と「豊かな心と学ぶ意欲を育むまち」
づくりをめざす豊後大野市との共催で開催し、地方から全国・世界へ向けて文化情報の発信を行うものです。
第17回 大分アジア彫刻展 作品公募
OITA ASIAN SCULPTURE EXHIBITIONCALL FOR ENTRIES
- 公募期間
- 2023年8月1日(火)~12月21日(木)
- 募集要項
- 作品応募バナーからご確認ください
- 主 催
- 大分アジア彫刻展実行委員会、大分県、豊後大野市
- 協 賛
- 株式会社佐伯コミュニケーションズ、株式会社大分銀行
- 後 援
- 文化庁
- 協 力
- トータル美術館(韓国)、ナショナルビジュアルアートギャラリー(マレーシア)、 フィリピン文化センター(フィリピン)
- 認 定
- 公益財団法人 企業メセナ協議会
- 連絡先
- 大分アジア彫刻展実行委員会事務局
〒879-6224 大分県豊後大野市朝地町池田1587-11 朝倉文夫記念公園内
TEL:0974-72-1300 FAX:0974-72-1302
https://www.bungo-ohno.jp/categories/shisetsu/asakura/

Movie
第17回大分アジア彫刻展作品募集PR動画
第16回大分アジア彫刻展PR動画
Award
第16回大分アジア彫刻展(2022年)入賞作品
大 賞

Pewter structure -wall- and Pewter sculpture
ピューターの構造 -壁- ピューターの彫刻
51 × 60 × 33.5cm
ピューター(錫の合金)、樟
今回テーマにしたのは「時間」である。
素材として選んだのは古くから食器や調度品に使用されてきたピューターである。
ピューターは緩やかだが鈍色に経年変化していく。
その美しくそして途方もなく時を重ねた壁と対峙する人を表したかった。
優 秀 賞
自助公交(セルフサービスバス)
70 × 36 × 40cm
樹脂
紡ぐ
51 × 60 × 36cm
木(樟)(一木から二体を彫刻)
東京への旅
65 × 40 × 40cm
東京オリンピックを取り上げた新聞
雲と月
51 × 48 × 48cm
楠(本体)、ブナ(台座)
Obedience place
50 × 36 × 33cm
アクリルシート
風切羽
41 × 55 × 35cm
ステンレススチール
入 選
タイトル | 作 者 | 地 域 |
---|---|---|
苦悶石 | 平田 昌輝HIRATA Masaki |
日本 / 沖縄県 |
Blooming into Flourish繁栄に咲く |
Threerapong POTISANスリーラポング ポティサン |
タイ |
すべり台の下の囲まれた大地 | 金村 孝之KANAMURA Takayuki |
日本 / 大分県 |
The box of secret秘密の箱 |
Surachai DONPRASRIスラチャイ ドンプラスリ |
タイ |
宙繭 | 髙丸 公相TAKAMARU Kosho |
日本 / 徳島県 |
Happy Angel幸せな天使 |
Chatchawan SAHASSAPAHTチャッチャワン サハッサパート |
タイ |
揺らぎの中で | 池田 浩樹IKEDA Hiroki |
日本 / 大分県 |
ヴィーナス | 安部 大雅ABE Taiga |
日本 / 千葉県 |
底 | 後藤 友理枝GOTO Yurie |
日本 / 大分県 |
Work to the Bone骨への働きかけ |
Julius Anthony Del CASTILLOジュリアス アンソニー デル カスティロ |
フィリピン |
Shirtsシャツ |
安藤 項司ANDO Koji |
日本 / 長野県 |
白い深淵 | 倉冨 隆行KURATOMI Takayuki |
日本 / 福岡県 |
HOPE希望 |
Somruetai SRICHAIPORソムルエタイ スリチャイポア |
タイ |
胎動 ’21-4 | 津守 秀憲TSUMORI Hidenori |
日本 / 東京都 |
Melancholy憂鬱 |
Dilip PAULディリップ ポール |
インド |
relics of disappear消える遺物 |
Nityananda OJHAニティヤナンダ オージャ |
インド |
Gap of Flowing Light-NO.14流れる光のギャップ-NO.14 |
CHENG Ming-Fanチェン ミンファン |
台湾 |
inferiority complex劣等感 |
鈴木 美和SUZUKI Miwa |
日本 / 神奈川県 |
ピース -繋がれていたモノ- | 平井 孝典HIRAI Takanori |
日本 / 栃木県 |
ピザの崩壊 | 津村 拓TSUMURA Taku |
日本 / 兵庫県 |
派生 | 池田 和志IKEDA Kazushi |
日本 / 鹿児島県 |
Vertical Landscape垂直風景 |
Dikdik SAYAHDIKUMULLAHディクディク サヤーディクムラー |
インドネシア |
云体雲の体 |
袁 方洲YUAN Fangzhou |
中国 |
辛丑かのと うし |
韩 枫HAN Feng |
中国 |
Asakura Fumio Memorial Park
朝倉文夫記念公園は、豊後大野市朝地町出身の彫刻家・朝倉文夫の業績を顕彰するとともに、
生前情熱を注ぎ実現を夢見ていた「ふるさとの地に、理想的な芸術鑑賞空間をつくり、作品を保存する」という
構想を受け継ぎ、1991年3月に開園しました。
その中心施設である朝倉文夫記念館では、朝倉の作品を学生時代から晩年まで系統的に展示するとともに、
遺品の展示や朝倉芸術確立の過程等を解説したビデオサービスも行っています。
また、記念館周辺は豊かな緑に囲まれ、その中に魅力的な作品が多く設置されています。
四季の自然を感じながら、ゆっくりとお過ごし下さい。